幸福の科学 金沢北支部精舎
幸福の科学 公式サイト
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス

幸福の科学 金沢北支部精舎

logo
Home 投稿 トルコ地震被災地へ義援金支援 −1日も早い復興と現地の幸福を願って−
ツイート

News

幸福の科学情報
02 December

大川宏洋 常務理事(兼)総裁室長 『幸福の科学の未来を考える』セミナー 公開(11/27〜)

11月19日(土)に新宿精舎で開催された大川宏洋 常務理事(兼)総裁室長 講話「『幸福の科学の未来を考える』セミナー」及び「質疑応答」が開示となりました。

演 題 :
『幸福の科学の未来を考える』セミナー
及び質疑応答
(71分)

開 示 : 2011年11月27日(日)〜

場 所 : 全国の精舎、青年・学生拠点、支部・拠点

※  法話拝聴についての詳細情報は、お近くの精舎までお問い合わせください。

■ 『公開対談 幸福の科学の未来を考える』


『公開対談 幸福の科学の未来を考える』
すべては愛からはじまる

日本人に伝えたい、宗教のすばらしさを。
宗教家の子供として感じた、宗教に対する日本人の偏見。
どうすれば宗教のすばらしさを人びとに伝えることができるのか。
映画制作やファッション、そして若者が考える愛について――。
いま、大川隆法総裁の長男・大川宏洋が父と語り合った。

(幸福の科学出版刊 『公開対談 幸福の科学の未来を考える』)

【関連ニュース】

 大川宏洋常務理事講話「宗教への偏見に打ち克つには」公開(8/10〜)
 公開対談『幸福の科学の未来を考える』大川宏洋VS大川隆法 公開(8/2)〜
 青年向け講演会「成功への道 及び 質疑応答」公開(4/29〜)

【各種お問い合わせ】
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727
(火〜金:10時〜20時/土日:10時〜18時)
E-mail:webmaster@kofuku-no-kagaku.or.jp

続きを読む
幸福の科学情報
02 December

大川宏洋氏『幸福の科学の未来を考える』セミナー 公開(11/27〜)

11月19日(土)に新宿精舎で開催された大川宏洋 常務理事(兼)総裁室長 講話「『幸福の科学の未来を考える』セミナー」及び「質疑応答」が開示となりました。

演 題 :
『幸福の科学の未来を考える』セミナー
及び質疑応答
(71分)

開 示 : 2011年11月27日(日)〜

場 所 : 全国の精舎、青年・学生拠点、支部・拠点

※  法話拝聴についての詳細情報は、お近くの精舎までお問い合わせください。

■ 『公開対談 幸福の科学の未来を考える』


『公開対談 幸福の科学の未来を考える』
すべては愛からはじまる

日本人に伝えたい、宗教のすばらしさを。
宗教家の子供として感じた、宗教に対する日本人の偏見。
どうすれば宗教のすばらしさを人びとに伝えることができるのか。
映画制作やファッション、そして若者が考える愛について――。
いま、大川隆法総裁の長男・大川宏洋が父と語り合った。

(幸福の科学出版刊 『公開対談 幸福の科学の未来を考える』)

【関連ニュース】

 大川宏洋常務理事講話「宗教への偏見に打ち克つには」公開(8/10〜)
 公開対談『幸福の科学の未来を考える』大川宏洋VS大川隆法 公開(8/2)〜
 青年向け講演会「成功への道 及び 質疑応答」公開(4/29〜)

【各種お問い合わせ】
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727
(火〜金:10時〜20時/土日:10時〜18時)
E-mail:webmaster@kofuku-no-kagaku.or.jp

続きを読む
幸福の科学情報
29 November

スリランカの首相を通じて仏教寺院に書棚を100架寄贈

◆ 2011年11月 スリランカの首相を通じ、仏教寺院に100架の書棚を寄贈

(写真)首相官邸にて、寄贈した書棚をバックに。
写真右は、スリランカの首相、ラトナシリ・ウィクラマナヤカ氏。

幸福の科学グループは、2011年に発刊された『教育の法』の収益の一部を、スリランカの仏教寺院への書棚寄贈に充てさせていただきました。
(※ 幸福の科学出版刊 『教育の法』)

11月4日、幸福の科学代表者数名はコロンボにある首相官邸を訪問。ラトナシリ・ウィクラマナヤカ首相を囲み、100架の書棚を贈呈するセレモニーが開催されました。

これらの書棚は、今後ラトナシリ・ウィクラマナヤカ首相を通じてスリランカにある仏教寺院へ引き渡される予定です。

◆ 学校建設支援をしたスガタナンダカレッジの学校の現在の様子

幸福の科学は、2004年スマトラ沖地震で甚大な津波被害を受けた、スリランカ南西部のゴール市に対して、数年にわたる学校建設支援を行ってまいりました。

その結果、2008年に小中高一貫のスガタナンダカレッジが開校し、今では、国家試験1位を獲得する生徒が輩出されるなど、学ぶ場を失ってしまった子供たちへの支援が花開いています。 

(上写真)2008年に建設された2階建ての校舎


(上写真)スガタナンダカレッジの現在の風景

日本で教師をしている山田パトマさん

校舎建築支援に貢献したメンバーの声

6年ほど前の津波の時、母国スリランカのために何かしたいと思い、幸福の科学の国際本部の方々と協力して、訪問などをしました。

津波の影響で地元の学校が2校壊されてしまいましたが、親戚や、幸福の科学の支援もあり、新しく2階建ての校舎を建てることができ、おかげで子どもたちも学校に通えるようになりました。

私は人のために働くのが好きです。主人が日本人で、ずっと日本で暮らしているので、私にとっては日本もスリランカも両方ふるさとです。これからも、スリランカにも日本にも良いことをしていきたい。どんな苦労があってもやっていきたいと思います。

【関連ニュース】

  【速報】大川隆法総裁、スリランカにて大講演会!
  シンガポールとマレーシアにて大講演会開催!(10/1より公開〜)
  マレーシア・シンガポール大講演会前後の現地レポート
  速報!大川隆法総裁、シンガポールとマレーシアにて大講演会!
  大川総裁のフィリピン・香港説法が大手メディアに掲載されました!
  2011年大川総裁海外・国内説法の軌跡〜説法1500回突破!
  フィリピン・香港の総裁法話が、5/24に衛星配信されます!
  インド・ネパールにて大川隆法総裁初の法話!(動画あり)

【関連サイト】

  幸福の科学出版公式サイト
  幸福の科学英語版サイト
  幸福の科学 ザ・ミッションBLOG(会員限定) 

【各種お問い合わせ】
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727
(火〜金:10時〜20時/土日:10時〜18時)
E-mail:webmaster@kofuku-no-kagaku.or.jp

続きを読む
幸福の科学情報
29 November

トルコ地震被災地へ義援金支援 −1日も早い復興と現地の幸福を願って−

▲駐日トルコ大使館共和国での贈呈式
 (中央がトゥンチュ・アングル臨時代理大使)

◆地震被害地のトルコに災害支援を実施◆

トルコ共和国東部ワン周辺で相次いで発生した地震により、犠牲となられた方々に対して心から心痛の想いを表させていただきます。

幸福の科学グループは、被災地の復興を願い、11月22日、駐日トルコ共和国大使館を訪問し、地震被害への支援として、トゥンチュ・アングル臨時代理大使に義援金をお渡しいたしました。

この義援金は、現地の復興支援に役立てられる予定です。

1日も早く亡くなられた方々の魂が救済され、被災された方々の苦しみが癒されますように、心よりお祈りいたします。

【関連ページ】

  タイ洪水復興支援、ご協力のお願い
  タイ洪水被害の緊急支援レポート
  東日本大震災の支援活動について(3月24日18時)
  ニュージーランド地震被災地へ義援金支援を決定
  豪雨被害のオーストラリアに災害支援を実施
  ブラジル洪水被災地へ義援金支援
  災害復興支援

【関連サイト】

  幸福の科学英語版サイト
  幸福の科学 ザ・ミッションBLOG(会員限定) 

【各種お問い合わせ】
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727
(火〜金:10時〜20時/土日:10時〜18時)
E-mail:webmaster@kofuku-no-kagaku.or.jp

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 838
  • 839
  • 840
  • 841
  • 842
  • 843
  • 844
  • 845
  • 846
  • Next ›
  • Last »

幸福の科学金沢北支部ホームページは会員有志で運営しています。

↑
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス
logo

© 宗教法人幸福の科学 金沢北支部精舎 2025

    MENU

    • ごあいさつ
    • News
    • アクセス