幸福の科学 金沢北支部精舎
幸福の科学 公式サイト
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス

幸福の科学 金沢北支部精舎

logo
Home 投稿 みるみる良くなる、人間関係向上の秘訣
ツイート

News

幸福の科学情報
21 March

あなたは知ってる?正しい先祖供養

ゲスト:総本山・那須精舎 伊藤真道 館長【今回のポイント】◇供養は先祖に感謝をささげ、光を手向ける機会◇大前提は「あの世は100%ある」ということ◇自分が不幸なのは「先祖のせい」ではない◇子孫の愛情や徳、光を先祖に手向ける「廻向」の考え3月20日は春分の日。お彼岸でお墓参りに行くという方はいらっしゃるでしょうか。今回はそんな日にちなんで、総本山・那須精舎 伊藤真道 館長をゲストにお呼びし、先祖供養のお話を伺いました。霊的真実の秘密をお伝えいたします!番組後半には、この季節にぴったりの一曲「HIKAR…

続きを読む
幸福の科学情報
14 March

すくすく成長!上手な子育てのヒント

【今回のポイント】◇幼児教室「エンゼルプランV」とは?◇10歳までに「真・善・美」を身に着けることの大切さ◇歌詞のフレーズが子どもの「憧れ」になっていく◇子育てで悩んでいる親御さんへ今週のテーマは「子育て」です。幸福の科学は教育事業にも熱心に取り組んでおり、乳幼児や子ども向けにも法話や楽曲、絵本なども数多く発信しています。今回は、幸福の科学の幼児教室「エンゼルプランV」の奥田敬子さんをゲストに、幼少期の子育てのポイントを伺いました!10歳までに身に着けた方がよい、あることとは…?子ども向けの新曲「エ…

続きを読む
幸福の科学情報
07 March

心の指針「自己愛」

【今回のポイント】◇「自己愛」は教わらなくても自然に芽生えてくる◇大人になるということは「与える愛」の側に立つということ◇自己主張を良しとする現代の風潮―?◇大人が「自己愛」にふけっているのは「醜い」今週お送りするのは、月刊「幸福の科学」3月号に掲載されている大川隆法総裁書き下ろしのことば「心の指針」。今月のテーマは、だれもが必ず持っている「自己愛」について。自分自身の「赤ちゃん性」を見つめ、そこから脱皮する道を仏法真理から学んでいきましょう。番組後半では、映画『美しき誘惑-現代の「画皮」-』イメー…

続きを読む
幸福の科学情報
28 February

みるみる良くなる、人間関係向上の秘訣

【今回のポイント】◇「長所」と交われば悪人なし◇相手を褒めるときの注意点とは◇仏教でも説かれる「不綺語」◇人間関係の調整にも「発明・発見」がいる?家庭や学校、職場など、社会の一員であれば、多かれ少なかれ人間関係のしがらみからは逃れられないですよね。集団生活のなかでは、人に好かれるか嫌われるかで、人生において幸・不幸が左右されることもあるでしょう。人間関係がナーバスになりつつあるこの時節ですが、心も温かくなる「人間関係向上の秘訣」をあなたにお届けします♪番組後半には映画『美しき誘惑―現代の「画皮」―』…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 55
  • 56
  • 57
  • 58
  • 59
  • 60
  • 61
  • 62
  • 63
  • Next ›
  • Last »

幸福の科学金沢北支部ホームページは会員有志で運営しています。

↑
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス
logo

© 宗教法人幸福の科学 金沢北支部精舎 2025

    MENU

    • ごあいさつ
    • News
    • アクセス