幸福の科学 金沢北支部精舎
幸福の科学 公式サイト
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス

幸福の科学 金沢北支部精舎

logo
Home 投稿 心の指針「他人の愛に対する感謝」
ツイート

News

幸福の科学情報
27 March

桜の美と大和の心

【今回のポイント】◇桜の花は散るからこそ、美しい◇この世のものは全て移り変わっていく―諸行無常◇桜も命も時期が巡れば、また咲き誇る―転生輪廻◇一日一生から来る、儚くとも力強く美しい生き方春は桜の季節ですね。もう咲いている地域はあるでしょうか。日本人の心を動かす桜の花には、咲き誇る美しさと散ってしまう儚さが両方備わっていますよね。人生もこの桜に通じるものがあります。人間も必ず死を迎えますが、それがあるからこそ人生が輝くものです。桜も命も儚いからこそ美しさがあるもの。そして、桜は季節が巡ればまた咲き誇る…

続きを読む
幸福の科学情報
20 March

幸福な来世

【今回のポイント】◇この世とあの世の架け橋となる「来世幸福事業」◇この世の生き方、心のあり方が死んでから後の世界を決める◇正しい供養の仕方とは―?◇子孫が正しい生き方を示すことが重要3月21日は春分の日。春のお彼岸で、供養される方もいらっしゃるでしょうか。近年では、AIロボットの読経や宅配僧侶なども話題になり、宗教の存在意義がわかりづらくなってきました…。しかし、宗教は人が死んでからも困らないよう正しい世界観、生き方を教える存在です。番組でも繰り返し、魂の存在やあの世の真実について伝えていきたいと思…

続きを読む
幸福の科学情報
13 March

運命は「次の扉」を必ず用意してくれている

【今回のポイント】◇一つの扉が閉まれば、また別の扉が開く◇河原に落ちたダイヤモンドは必ず人の目につく◇永遠の生命として、いかに自分は生きるべきか◇法話「苦しみの世界」の一部を紹介3月も半ば。新年度の準備をしている人もいらっしゃるでしょうか。自分の目標としていた環境に行きます!という人もいれば、逆に試験や競争に敗れたり、人事の采配であったりで、自分が望んだような環境でないところに行くことになった…という人もいるでしょうか。今日は、「なんでこんな環境にいるのだろうか…」と悩んでいる方に向けて、この放送回…

続きを読む
幸福の科学情報
06 March

心の指針「他人の愛に対する感謝」

【今回のポイント】◇「こんなに○○なのに認めてくれない―。」と考えていないか◇他人に認められたいという心も、一種の「奪う愛」◇あなたは他人の何かを認めたことがあるか◇他人の愛に対する感謝も「与える愛」の出発点今週お届けするのは、月刊「幸福の科学」2022年3月号に掲載されている、大川隆法総裁書き下ろしの詩篇、心の指針です。タイトルは「他人の愛に対する感謝」。「こんなに頑張っているのに、認めてくれない。」なんてこと、たくさんありますよね。人は、だれかから認めてほしいという欲求はあるものです。しかし、そ…

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 42
  • 43
  • 44
  • 45
  • 46
  • 47
  • 48
  • 49
  • 50
  • Next ›
  • Last »

幸福の科学金沢北支部ホームページは会員有志で運営しています。

↑
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス
logo

© 宗教法人幸福の科学 金沢北支部精舎 2025

    MENU

    • ごあいさつ
    • News
    • アクセス