幸福の科学 金沢北支部精舎
幸福の科学 公式サイト
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス

幸福の科学 金沢北支部精舎

logo
Home 投稿 『教育の法』―信仰と実学の間で 発刊(2月9日発刊)
ツイート

News

幸福の科学情報
25 January

『教育への情熱』法話レポート

1月23日(日)滋賀県大津市民会館において、『教育への情熱』と題した講演会が開催されました。

大津市は、幸福の科学学園関西校の建設が予定されています。
学園の創立者である大川総裁は、「近江聖人」と呼ばれた中江藤樹や、学問的努力によってトロイ遺跡を発掘したシュリーマンの例を挙げながら、教育が果たすべき役割について述べられました。

ここでは、当日、会場に集まったみなさんのご感想を一部、ご紹介します。

◆関西校設立の意義がよくわかりました。教育を通じて世界に通用する人材を育ててほしいと思います。(40代・男性)

◆言い訳をしない人材を創る学園にしてほしいです。(50代・男性)

◆学校設立の理念、情熱に感動しました。ぜひ、がんばってほしいです。(50代・男性)

◆これから素晴らしい教育が始まると思うと、本当にわくわくしてきました。自分ももっと努力して力を伸ばそうと思いました。(20代・女性)

◆今日のお話は、自分の子供たちに伝えたいです。また本日の講演内容にあったことを実現される素晴らしい学校にしていただきたいです。(40代・男性)

◆言い訳をする人間ではなく、苦しいなかにあっても、やれるべき道を見つけだせる人間になってほしいとの言葉が印象的でした。 (40代・女性)

◆出来ないという理由は常にやってくるという言葉がその通りだと思いました。
とても心のこもった演説で、今日から頑張ろうと思えました。ありがとうございました。
このような考えをもった方々が教育者になられると思うと素晴らしいですね。明るい未来が開ける気がしました。(30代・女性)

◆「言い訳してもよい一日はこない。もう一段の努力をすること」この言葉が心に響きました。(20代・男性)

◆「世の中にお返しする」ということが、いかに将来の子どもたちに大切であるかということを再認識しました。ありがとうございました。 (50代・女性)

◆宗教が教育事業をすることに大いに期待しています。(40代・男性)

法話の概要は、大川隆法総裁公式サイト 法話 『教育への情熱』をご覧ください。

また、法シリーズ第17作目となる『教育の法』が、2月に発刊されることに決定しました。

続きを読む
幸福の科学情報
25 January

『教育の法』―信仰と実学の間で 発刊(2月9日発刊)

教育の法
クリックでチラシのPDFをダウンロード

幸福の科学グループ創始者兼総裁 大川隆法
最新刊『教育の法』2月9日発刊!!

「法シリーズ」第17作目となる最新刊の発刊!!

『教育の法』
    信仰と実学の間で

学校への信頼、
熱心な人格者としての教師、
伸びていくことを喜びとする生徒。
―そんな教育を、この日本からつくりたい。

********************
第1章 教育再生
第2章 いじめ問題解決のために
第3章 宗教的教育の目指すもの
第4章 教育の理想について
第5章 信仰と教育について 
幸福の科学学園校歌「未来をこの手に」
********************

————————————————

iPhone/iPad向け、Android対応の『教育の法』電子書籍アプリも配信開始しました。

電子書籍アプリ『教育の法』

『救世の法』に続く、iphone・iPad用アプリ 幸福の科学出版初のAndroid向け電子書籍
教育の法app 教育の法android
iTunes App Store へ
¥1,500
アンドロイドマーケットへ
¥1,429

—————-

【関連ニュース】
⇒1/23 「教育への情熱」レポート
⇒1/26 『救世の法』電子書籍アプリが登場
⇒2/15 教育の法セミナー「セルフ・ヘルプと愛国心」公開(2/13〜)

【関連サイト】
幸福の科学出版サイト 
iTunes App Store 
Android Market

続きを読む
幸福の科学情報
25 January

児童虐待―若いお母さんたちを救うには?(ラジオ「元気だせ!ニッポン」)

         このページは、ラジオ「元気出せ!ニッポン」公式サイトより抜粋してます。
         ※ポッドキャストに登録できます。
          登録すると、iTunesに最新の番組が自動的にダウンロードされます。
          また、バックナンバーもお楽しみいただけます。

1月5週目放送予定
「悩んでいるお母さんに、「大丈夫だよ。みんなで助けるよ」という救いの手を差し伸べることが大切です。 」

年々増加する児童虐待。
一人孤立し、追い詰められていく若いお母さんたちを救うには、どうしたらいいのでしょうか。
長年、第一線でこの問題と向き合ってこられた佐伯裕子さんにお聞きしました。

Guest
佐伯裕子(さえきゆうこ) さん
(児童虐待のカウンセラー)

三鷹市立ハピネスセンター園長 
社会福祉法人子どもの虐待センター評議員 
子育て支援コーディネーター。 
1976年三鷹市役所入庁 公立保育園で20年 間保育士を務めた後97年より同士子ども家庭支援センター「すくすくひろば」に相談員として勤務。
地域における子育て支援、児童虐待防止についての研修や 講演多数 著書『親子再生』、共著『三鷹市の子ども家庭支援ネットワーク』

放送予定日、放送時間etc…
詳しくは、「元気出せ!ニッポン」公式サイトへ

続きを読む
幸福の科学情報
25 January

『教育の法』―信仰と実学の間で 発刊(2月9日発刊)

教育の法
クリックでチラシのPDFをダウンロード

幸福の科学グループ創始者兼総裁 大川隆法
最新刊『教育の法』2月9日発刊!!

「法シリーズ」第17作目となる最新刊の発刊!!

『教育の法』
    信仰と実学の間で

学校への信頼、
熱心な人格者としての教師、
伸びていくことを喜びとする生徒。
―そんな教育を、この日本からつくりたい。

********************
第1章 教育再生
第2章 いじめ問題解決のために
第3章 宗教的教育の目指すもの
第4章 教育の理想について
第5章 信仰と教育について 
幸福の科学学園校歌「未来をこの手に」
********************

————————————————

iPhone/iPad向け、Android対応の『教育の法』電子書籍アプリも配信開始しました。

電子書籍アプリ『教育の法』

『救世の法』に続く、iphone・iPad用アプリ 幸福の科学出版初のAndroid向け電子書籍
教育の法app 教育の法android
iTunes App Store へ
¥1,500
アンドロイドマーケットへ
¥1,429

—————-

【関連ニュース】
⇒1/23 「教育への情熱」レポート
⇒1/26 『救世の法』電子書籍アプリが登場
⇒2/15 教育の法セミナー「セルフ・ヘルプと愛国心」公開(2/13〜)

【関連サイト】
幸福の科学出版サイト 
iTunes App Store 
Android Market

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 979
  • 980
  • 981
  • 982
  • 983
  • 984
  • 985
  • 986
  • 987
  • Next ›
  • Last »

幸福の科学金沢北支部ホームページは会員有志で運営しています。

↑
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス
logo

© 宗教法人幸福の科学 金沢北支部精舎 2025

    MENU

    • ごあいさつ
    • News
    • アクセス