幸福の科学 金沢北支部精舎
幸福の科学 公式サイト
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス

幸福の科学 金沢北支部精舎

logo
Home 投稿 1/16(日)『救世の法』セミナー終了レポート
ツイート

News

幸福の科学情報
19 January

ペルーの富士山より高い街でセミナー開催!!

―ペルー支部より活動レポート―
富士山より高い標高3500メートルの街でセミナー開催!!

富士山より高い標高3500メートルの街・フニン州の都市ワンカイヨ(※)という地域で
セミナーをおこなったペルー支部の活動レポートをお伝えします。

(※)リマの隣フニン州の中心ワンカイヨはペルーで5、6番目に大きな都市。

◇ ◇ ◇

ワンカイヨという地域はリマからバスで8時間。
標高3500メートルで、ペルーの富士山やマチュピチュとして有名な クスコよりも標高が高い地域で、高山病が非常に懸念される場所です。 ペルー支部長夫妻は、以前クスコに行った際、2日間動けなかったため、今回は高山病用の薬を飲んで夜行バスに乗っていかれたそうです。「夜行バスで着いたその日に2回のセミナー開催という予定だったため、「体力的にも体調面でも一つの挑戦でもありました。」とのこと。

セミナーに来る人たちは、二度と会えないかもしれないので、ペルーの支部長は、「一期一会、魂を込めたセミナーを必ず開催しよう!」という思いで臨みました。
当日は、準備の段階で「借りる部屋の鍵がない…」というトラブルや、プロジェクターの電源が何度も切れるなど、開始が40分も遅れ、急遽ソフトを一部削除して時間を調整しなければならないなど、さまざまなことをのりこえ、無事開催することができました。

≪セミナー内容≫
第一部「繁栄の秘密」と題して、成功法則についての話
第二部「人生の苦難を乗り越えるためには」と題して、霊的人生観、与える愛などを中心とした話

◆セミナー参加者の声
セミナー参加者からは、「エルカンターレとは何か?」「聖書みたいなものはないのか」「知人が事件に巻き込まれて亡くなってしまったのだが、どうすればいいか」等々の質問や、「特に”与える愛・奪う愛”の教えに感銘を受けた。」という声もあったそうです。

◆セミナーを終えて(ペルー支部より)
「自分たちが思い描くような環境では開催できず、体力的にも精神的にも限界の中での開催でしたが、それでも何よりも大切なのは「伝えたい思いを伝えきる」ということだと気づかせて頂きました。これからも、ペルー共和国の人全てにもっと思いを込めて広げていき、勇気と情熱で、一歩一歩と歩みを進めていきたいと思います。」と、今回の気づきを生かしながらも、今後の更なる発展への思いを新たにしました。現在も次のセミナー開催向けて、大きな一歩を歩んでいます。

続きを読む
幸福の科学情報
19 January

ネパールで映画『仏陀再誕』TV 放映!!

ネパールで映画『仏陀再誕』TV 放映!!
そして、大川総裁法話、TV放送決定!!

大川総裁大悟30 周年、釈尊の大悟から2600 年という記念すべき年の初め、
ネパールの2局のTV局で、映画『仏陀再誕』(※)の放映がスタートしました。
映画は1回につき、30分ずつ放映されます。 5週続けて見ると、映画が全編ご覧いただけます。
(※)2009年9月日本で全国ロードショー。

【ネパールの国営TV(ネパールTV)】
放映期間 2011年1月9日(日)〜 2月13日(日)
時間 放映期間の毎週日曜日17:05 〜 17:35

【民営TV(ImageTV)】 
放映期間 2011年1月10日(月)〜 2月8日(火)
時間 放映期間の毎週月曜日 朝7:40 〜 8:10
※再放送(毎週火曜日10:30〜)

◆放送の様子◆
9 日夕方17:05〜
まず、Happy Science の紹介がネパール語でなされ、
大川隆法総裁の説法の様子が放映されました。
これを皮切りに、映画『仏陀再誕』の放映がスタートしました!!

◆視聴者の声◆
「TV を観ました。素晴らしかった。ストーリーの説明もしっかりあって、わかりやすかった。」
「分割ではなく、ぜひ全編を通してみたい。」という声がありました。

◇ ◇ ◇

また、2月からは、英語御説法『I have Now Returned』(我、再誕す)が放映予定です。こうご期待。

続きを読む
幸福の科学情報
18 January

1/16(日)『救世の法』セミナー終了レポート

1月16日(日)
幸福の科学 東京正心館において『救世の法』セミナーが開催されました。

本講演の最後に、大川総裁は「未来はただ与えられると思うのではなく、自らの力で拓いていこうと強く願ってほしい」というメッセージを伝えられました。

集まった聴衆は、世界の争いをなくし、希望の未来を切り拓くという幸福の科学の使命を改めて実感し、「救世主宣言」の事実をかみしめていました。

ここでは、当日、会場に集まったみなさんのご感想を一部、ご紹介します。

◆やはり、この日本を宗教立国に変えていくことが我々の使命であると強く感じました。
 自分から発信していくことの大切さを学びました。
 ありがとうございました。
(30代・女性)

◆間違っているものは間違っている、それをはっきり言える勇気が必要だと思いました。
 希望の未来を告げるためにこの地に降臨くださった主エル・カンターレ。主をお支えするために。
 ささいなことでも光を広げる努力をしてまいります。
(10代・女性)

◆大変厳しいお言葉と表情を感じました。
 まだまだ使命を果たせず、活動不足である自分を反省しました。
 本日のお話にあった、その理想実現のために、使命を果たして参ります。
(50代・男性)

◆勇気をもって正しいことを伝えていきたいです。
 日本人のひとりとして、地球人のひとりとして、なにより先生の教え子として、
 この救世事業に参加したいと強く思いました。
(40代・女性)

◆マスコミや世間の「常識」がどうであれ、
 「正しいことは、正しい」という信念のもと、行動していかねばならないと本気で思いました。
 総裁先生の元に集えたことに、心より感謝いたします。
(20代・女性)

◆今年に入って、すでに11回目の説法をお説きくださったとのこと、本当にありがたく、
 休まれることなく私たちに愛を与えてくださっているお姿に感謝でいっぱいです。
 今年は、私もさらに精進してまいります。
 先生が与えてくださった光と愛を伝えてまいります。
(40代・女性)

◆もっともっと自分の使命というものを素直に受け取り、もっとしっかりしないといけないと思いました。
 久しぶりに先生のお会いできて、嬉しくて涙が出ました。
 「日本人としてちゃんと使命を果たさないといけない」と強く思い、喝が入りました。
(20代・女性)

■ 初めて幸福の科学の活動に参加された方のご感想

◆普段の生活に埋没していると、先生のお話の内容とかけ離れてしまう自分がいます。
 今後も、ぜひお話を拝聴したいです。
(50代・男性)

◆今日はお話を聴けてよかったです。
 また次回の講演にも参加します。
(50代・男性)

法話の概要は、大川隆法総裁公式サイト 法話 『救世の法』講義をご覧ください。

続きを読む
幸福の科学情報
18 January

1/16(日)『救世の法』セミナー終了レポート

1月16日(日)
幸福の科学 東京正心館において『救世の法』セミナーが開催されました。

本講演の最後に、大川総裁は「未来はただ与えられると思うのではなく、自らの力で拓いていこうと強く願ってほしい」というメッセージを伝えられました。

集まった聴衆は、世界の争いをなくし、希望の未来を切り拓くという幸福の科学の使命を改めて実感し、「救世主宣言」の事実をかみしめていました。

ここでは、当日、会場に集まったみなさんのご感想を一部、ご紹介します。

◆やはり、この日本を宗教立国に変えていくことが我々の使命であると強く感じました。
 自分から発信していくことの大切さを学びました。
 ありがとうございました。
(30代・女性)

◆間違っているものは間違っている、それをはっきり言える勇気が必要だと思いました。
 希望の未来を告げるためにこの地に降臨くださった主エル・カンターレ。主をお支えするために。
 ささいなことでも光を広げる努力をしてまいります。
(10代・女性)

◆大変厳しいお言葉と表情を感じました。
 まだまだ使命を果たせず、活動不足である自分を反省しました。
 本日のお話にあった、その理想実現のために、使命を果たして参ります。
(50代・男性)

◆勇気をもって正しいことを伝えていきたいです。
 日本人のひとりとして、地球人のひとりとして、なにより先生の教え子として、
 この救世事業に参加したいと強く思いました。
(40代・女性)

◆マスコミや世間の「常識」がどうであれ、
 「正しいことは、正しい」という信念のもと、行動していかねばならないと本気で思いました。
 総裁先生の元に集えたことに、心より感謝いたします。
(20代・女性)

◆今年に入って、すでに11回目の説法をお説きくださったとのこと、本当にありがたく、
 休まれることなく私たちに愛を与えてくださっているお姿に感謝でいっぱいです。
 今年は、私もさらに精進してまいります。
 先生が与えてくださった光と愛を伝えてまいります。
(40代・女性)

◆もっともっと自分の使命というものを素直に受け取り、もっとしっかりしないといけないと思いました。
 久しぶりに先生のお会いできて、嬉しくて涙が出ました。
 「日本人としてちゃんと使命を果たさないといけない」と強く思い、喝が入りました。
(20代・女性)

■ 初めて幸福の科学の活動に参加された方のご感想

◆普段の生活に埋没していると、先生のお話の内容とかけ離れてしまう自分がいます。
 今後も、ぜひお話を拝聴したいです。
(50代・男性)

◆今日はお話を聴けてよかったです。
 また次回の講演にも参加します。
(50代・男性)

法話の概要は、大川隆法総裁公式サイト 法話 『救世の法』講義をご覧ください。

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 986
  • 987
  • 988
  • 989
  • 990
  • 991
  • 992
  • 993
  • 994
  • Next ›
  • Last »

幸福の科学金沢北支部ホームページは会員有志で運営しています。

↑
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス
logo

© 宗教法人幸福の科学 金沢北支部精舎 2025

    MENU

    • ごあいさつ
    • News
    • アクセス