幸福の科学 金沢北支部精舎
幸福の科学 公式サイト
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス

幸福の科学 金沢北支部精舎

logo
Home 投稿 奇跡体験 クモ膜下出血の症状から生還!
ツイート

News

幸福の科学情報
08 July

大手新聞(7/7付・7/3付)に公告掲載

7/10に開催される、御生誕祭 大講演会の広告が、7/7付の読売新聞全国版に掲載されました。

本日7/7は大川隆法総裁の55回目のご生誕日です。
朝6:40〜7:40にかけて、聖地・川島特別支部での御生誕祭が幸福の科学の支部・拠点にて全国中継され、多くの人々が集いました。

今週の日曜日に開催される御生誕祭大講演会は、全世界に中継される予定です。


                                       ※クリックすると拡大します。

また、7/3には、幸福の科学出版から、「教育の法」、「大川隆法 フィリピン・香港 巡錫の軌跡」等の広告が掲載されました。

7/3 朝日新聞 【東京版】
※クリックすると拡大します。
7/3 朝日新聞 【大阪版】
※クリックすると拡大します。

【関連ニュース】

 ご生誕祭大川総裁法話が、AMラジオ局にてフル放送決定!
 7月10日開催、大川隆法総裁幕張メッセ大講演会のテレビCM放送中!
 全国・全世界で御生誕祭開催!
 7/10御生誕祭 外部会場開催一覧(7.1更新)
 【動画あり】 大川隆法総裁ご生誕祭7/10(日)プログラム決定!
 【動画あり】 7月10日御生誕祭大講演会 特設サイトOPEN

【関連サイト】

 2011年御生誕祭特設サイト
 幸福の科学出版公式サイト

【各種お問い合わせ】
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727
(火〜金:10時〜20時/土日:10時〜18時)
E-mail:webmaster@kofuku-no-kagaku.or.jp

続きを読む
幸福の科学情報
07 July

奇跡体験 クモ膜下出血の症状から生還!

幸福の科学の最大の魅力は、「現在進行形で、大川隆法総裁の新しい教えが説かれている」ことにあります。「御法話拝聴会」では、毎回、違う内容で、昨年だけで229回、立宗25年で計1500回以上も説かれています。
内容も、身近な家庭問題から、霊界、世界情勢、宇宙人まで、あらゆる分野に及びます。御法話は霊的パワーに満ち満ちており、聴いただけで、病気が治るなどの奇跡が続出中です。

(月刊「幸福の科学」292号より紹介)

■ 生死の境をさまよった女性が、信仰による奇跡の実証者となりました。

○ 突然の呼吸困難

小倉支部精舎巡錫前日の4月16日午後4時頃。娘さんと別府に出かけていたHさんは、「気分が悪い」と、突然の不調を訴えました。次第に呼吸が荒くなり、激しい頭痛に見まわれたHさんはその場で倒れ、周囲は騒然となりました。
酸素吸入をし、救急車で運ばれることになったHさん。しかし、なかなか受け入れ先の病院が決まらず、たらい回しに遭っていました。
Hさんの唇は紫色になり、意識も朦朧としていました。その様子に、娘さんは、助からないかもしれないという不安が過ったそうです。
しかし、(神様どうか助けてください!)と心のなかで祈りを捧げたまさにそのとき、受け入れ先が決まりました。

○ 主に会いたい一心で……

Hさんは意識が薄れそうになりながら、主エル・カンターレに、「もう少し、生きさせてください……。助けてください……」と祈りました。
Hさんの心には、翌日、小倉支部に巡錫される大川隆法総裁の姿が思い浮かんでいました。
「今、死んだらエル・カンターレ様に会えない……。明日、あなた様に、お会いしたいのです……」
その声を確かに聞いた医師は、「私もエル・カンターレ様知ってますよ。あの方は、たくさん奇跡を起こされていますよね。大丈夫ですよ」と、励まし続けました。その医師は、幸福の科学の信者ではありませんが、以前、月刊誌を読んだことがあり、主エル・カンターレへの信仰のもと、数々の奇跡が起きていることを記憶していたのです。
病院では、症状から「クモ膜下出血の疑い」と診断されたHさん。
娘さんは、お母様の病状を妹さんに電話で伝えました。妹さんは、すぐさま福岡正心館に相談。Hさんの回復を願い、祈願「スーパー・ベガ・ヒーリング」が執り行われました。
時を同じくして、遠く離れた病院で、奇跡が起きました。
Hさんは突如、苦しみから解放されたのです。
CTを撮っても異常はなく、そのまま退院することになりました。
翌17日、小倉支部精舎の礼拝室に、Hさんの姿はありました。
総裁の、「昨夜も死にかけの方が生き返ったと聞きました。これは本当にご本人様の信仰心の賜物でしょう」との言葉に、Hさんとご家族は、喜びと感謝の気持ちを新たにされました。

H・Mさん (福岡県・78歳女性)

当サイトでは、今後も定期的に奇跡ニュースを配信していきます。

【関連ページ】

 奇跡体験 パーキンソン病が回復! 
 根本経典 『正心法語』の奇跡、続々! PART 2 
 大川隆法総裁の法話拝聴会で奇跡続出中! 
 −東日本大震災の奇跡− 信仰によって守られた! 
 2011年大川総裁海外・国内説法の軌跡〜説法1500回突破!
 根本経典『仏説・正心法語』の奇跡、続々!
 奇跡体験 肺ガン進行の速い小細胞肺ガンが跡形もなく消滅!
 奇跡体験 大川総裁と会って、10年患ったリウマチが治った!
 奇跡体験 脳挫傷の小学生、祈りのパワーで九死に一生

【関連サイト】
 幸福の科学月刊誌サイト

【各種お問い合わせ】
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727
(火〜金:10時〜20時/土日:10時〜18時)
E-mail:webmaster@kofuku-no-kagaku.or.jp

続きを読む
幸福の科学情報
07 July

7/10御生誕祭 外部会場開催一覧(7.7更新)

今年2011年は、大川総裁の大悟30年、御生誕55周年、幸福の科学立宗25周年、という節目の年です。
幸福の科学では、大川総裁の御生誕55周年をお祝いする 2011年御生誕祭 を7月10日 に開催いたします。 (プログラムはこちら)

また、千葉幕張メッセの会場を越え、幸福の科学の施設でも衛星中継されるほか、多くの外部会場でも衛星中継をいたします!
皆様のご参加をお待ちしております。

なお、ご参加の際は、必ず幸福の科学管轄支部へご連絡ください。

地域 会場 時間 支部 お問い合わせ
北海道 ホテルオークラ札幌 13:30〜 札幌中央支部 011-290-7778
熊石ひらたない荘 支部まで
お問い合わせください。
八雲支部 0137-65-7171
はぴあ八雲 18:30〜 八雲支部 0137-65-7171
ホテルサンルート室蘭 13:30〜 室蘭支部 0143-42-3816
イベントホール赤れんが 13:30〜 南空知支部 0126-33-6510
むつみ会館 13:30〜 札幌東支部 011-789-7772
花川南コミュニティセンター ①15:00〜
②16:00〜
③17:00〜
④18:00〜
⑤ 19:00〜
⑥20:00〜
札幌北支部 011-708-7770
倶知安 ホテル第一会館 17:00〜 小樽支部 0134-21-7781
北見芸術文化ホール(中ホール) 13:30〜 北見支部 0157-31-7707
アパホテル&リゾート〈札幌〉 13:30〜 札幌南支部 011-817-7774
千歳市民文化センター 15:30〜 千歳支部 0123-40-4777
とかちプラザ 支部まで
お問い合わせください。
帯広支部 0155-67-4775
北海道ホテル 13:30〜 帯広支部 0155-67-4775
釧路全日空ホテル3F 万葉 13:30〜 釧路支部 0154-55-7773
函館市芸術ホール 19:00〜 函館支部 0138-34-7770
シェラトンホテル札幌 15:30〜 新札幌支部 011-891-7721
旭川市大雪クリスタルホール 13:30〜 旭川南支部 0166-60-7770
苫小牧市民会館 13:30〜 苫小牧支部 0144-38-7771
青森県 十和田市民文化センター ①13:30〜
②15:30〜
十和田支部 0176-21-1142
平川市さるか荘多目的ホール 13:30〜 弘前支部 0172-31-4771
  青森市民ホール 支部まで
お問い合わせください。
青森支部 017-732-7077
秋田県 秋田テルサ1F多目的ホール 13:30〜 秋田支部 018-866-0777
  大仙ふれあい文化センター 支部まで
お問い合わせください。
秋田支部 018-866-0777
  横手就業改善センター 支部まで
お問い合わせください。
由利本荘支部 0184-27-5779
岩手県 岩手県民会館 中ホール 13:30〜 盛岡支部
盛岡中央支部
奥州平泉支部
019-692-6077
019-604-2717
0197-51-6237
北上さくらホール 大ホール 13:30〜 盛岡支部
盛岡中央支部
奥州平泉支部
019-692-6077
019-604-2717
0197-51-6237
盛岡おでって大ホール 18:30〜 盛岡支部
盛岡中央支部
奥州平泉支部
019-692-6077
019-604-2717
0197-51-6237
山形県 山形ビッグウィング 13:30〜 山形支部 023-682-7877
アクティー米沢 2F会議室 13:30〜 米沢支部 0238-37-8241
寒河江ハートフルセンター 13:30〜 山形支部 023-682-7877
  新庄市市民文化会館 13:30〜 新庄支部 0233-24-2377
宮城県 マリンゲート塩釜 ①13:30〜
②15:30〜
利府支部 022-349-1977
仙台サンプラザ 13:30〜 仙台東支部 022-297-4677
福島県 S-PAL福島5階ネクストホール 13:30〜 福島支部 024-526-1577
新潟県 朱鷲メッセマリンホール 13:30〜 新潟西支部 025-234-6777
ハミングプラザVIP三条 13:30〜 三条支部 0256-33-4147
長野県 片倉館 ①13:30〜
②15:00〜
③16:00〜
諏訪支部 0266-54-7507
まつもと市民芸術館(主ホール) 13:30〜 松本北支部 0263-27-9772
富山県 富山国際会議場 201・202号室 ①15:30〜
②16:45〜
③18:00〜
④19:30〜
富山中央支部 076-492-7727
サンフォルテ メインホール ①13:30〜
②15:30〜
富山中央支部 076-492-7727
新川文化ホール(ミラージュホール) ①13:30〜
②15:30〜
③18:30〜
富山東支部 0765-32-5577
富山県砺波市文化会館2階視聴覚室 ①15:30〜
②18:00〜
高岡支部 0766-28-0777
射水市 大門総合会館 ①15:30〜
②18:00〜
高岡支部 0766-28-0777
富山県高岡文化ホール ①15:30〜
②18:00〜
高岡支部 0766-28-0777
大沢野文化会館 13:30〜 富山西支部 076-465-7776
石川県 倶利伽羅塾 ①15:30〜
②17:00〜
③19:00〜
かほく支部 076-282-5782
七尾労働福祉会館3階 ①15:30〜
②17:00〜
③19:00〜
かほく支部 076-282-5782
セミナーハウスあいりす 13:30〜 金沢南支部 076-273-4877
輪島深見集会所 ①15:00〜
②19:00〜
かほく支部 076-282-5782
第一地区コミュニティセンター ①16:00〜
②19:00〜
金沢南支部 076-273-4877
金沢都ホテル ①13:30〜
②15:00〜
金沢支部
金沢北支部
076-280-7577
076-251-1777
山梨県 都留市文化会館4F 13:30〜 山梨東部支部 0555-21-1777
愛知県 美浜町総合体育館 ①16:00〜
②19:00〜
半田支部 0569-25-7778
アイプラザ半田 13:30〜 半田支部 0569-25-7778
岡崎市シビックセンター(コロネット) ①19:00〜
②20:30〜
岡崎支部 0564-65-5707
知多勤労文化会館 ①16:00〜
②19:00〜
半田支部 0569-25-7778
ゆめたろうプラザ 19:00〜 半田支部 0569-25-7778
東海市 しあわせ村 19:00〜 半田支部 0569-25-7778
東浦町勤労福祉会館 15:30〜 大府支部 0562-45-5771
  名古屋港湾会館第一会議室 15:00〜 名古屋中川支部 052-369-0310
  八熊コミュニティセンター2F会議室 ①15:30〜
②19:00〜

名古屋中川支部 052-369-0310
  ウィンクあいち 15:00〜 名古屋中央支部 052-930-6387
  稲生コミュニティセンター ①15:30〜
②17:00〜
③19:00〜
名古屋中央支部 052-930-6387
  喫茶ジャポン 15:30〜 名古屋中央支部 052-930-6387
  西尾勤労会館 ①16:00〜
②17:00〜
③18:00〜
西尾支部 0563-64-3977
  吉良町コミュニティ公園研修室

①17:30〜
②18:30〜
③19:30〜

西尾支部 0563-64-3977
  天王区民館 ①16:00〜
②17:00〜
③18:00〜
西尾支部 0563-64-3977
  西瑞半崎区民館 ①16:00〜
②17:00〜
③18:00〜
西尾支部 0563-64-3977
  グリーンパレス春日井 ①15:30〜
②17:30〜
春日井支部 0568-87-6772
  小牧勤労センター ①15:00〜
②17:00〜
③19:00〜
春日井支部 0568-87-6772
  熱田文化小劇場ホール ①18:30〜
②20:00〜
名古屋南支部 052-858-2755
  安城市民会館2F視聴覚室 15:15〜 刈谷支部 0566-91-2771
  知立パティオ講義室 15:00〜 刈谷支部 0566-91-2771
  パルティせと4F 15:30〜 尾張東支部 0561-55-7797
  赤池公民館 15:30〜 尾張東支部 0561-55-7797
  田原市赤羽根文化会館 13:30〜 豊橋支部 0532-32-8081
  ホテル日航豊橋2F 松竹梅の間 13:30〜 豊橋支部 0532-32-8081
岐阜県 文化の森 緑のホール ①13:30〜
②15:30〜
③19:00〜
美濃加茂支部 0574-24-7765
  笠原町消防会館 13:30〜 多治見支部 0572-25-2207
  瑞浪市陶磁器会館 13:30〜 多治見支部 0572-25-2207
  恵那市かんぽの宿 13:30〜 多治見支部 0572-25-2207
三重県 あさけプラザ ①16:00〜
②17:00〜
③18:00〜
④19:00〜
⑤20:00〜
四日市支部 059-348-7774
  じばさん三重 ①13:30〜
②15:30〜
③16:30〜
④17:30〜
⑤18:30〜
⑥19:30〜
四日市支部 059-348-7774
福井県 フェニックスプラザ小ホール ①13:30〜
②15:00〜
福井支部 0776-22-1877
坂井地域交流センターいねす ①13:30〜
②15:30〜
坂井支部 0776-67-1774
サンドーム福井 ①13:30〜
②15:30〜
越前支部 0778-21-1997
春江南公民館 ①13:30〜
②15:30〜
坂井支部 0776-67-1774
滋賀県 コラボしが21 3F大会議室 15:00〜 滋賀大津支部 077-510-6777
瀬田アーバンホテル(比叡の間) 15:00〜 滋賀大津支部 077-510-6777
ひこね燦ぱれす 15:00〜随時 彦根支部 0749-21-2773
滋賀県立男女共同参画センター 15:00〜随時 彦根支部 0749-21-2773
京都府 京都市勧業館「みやこめっせ」 13:30〜 京都中央支部 075-341-7223
京田辺市商工会館 17:30〜 京都山城支部 0774-63-7707
ガレリアかめおか 支部まで
お問い合わせください。
亀岡支部 0771-24-7778
南丹市国際交流会館 支部まで
お問い合わせください。
亀岡支部 0771-24-7778
奈良県 生駒セイセイビル 15:30〜 生駒支部 0743-71-7787
大和郡山市 市民交流館 15:00〜 生駒支部 0743-71-7787
大阪府 生野区民センター 15:00〜 なにわ支部 06-6776-7076
摂津市民文化ホール 13:30〜 吹田支部 06-4860-7261
柏原市立市民文化会館(リビエールホール) 19:30〜 河内支部 072-924-7747
東大阪市立文化会館(文化ホール) ①15:30〜
②17:00〜
③18:30〜
④20:00〜
布施支部 06-6736-7779
千里朝日阪急ビル14F 1号会議室 15:00〜 千里中央支部 072-730-0775
門真市南部市民センター(会議室1, 2) 15:00〜 北大阪支部 06-6900-1787
なないろ保育園 16:00〜 北大阪支部 06-6900-1787
小原アリーナビル3F 15:00〜 北大阪支部 06-6900-1787
寝屋川市民会館 13:30〜 寝屋川支部 072-837-3977
オスカーホール 15:30〜 大阪住吉支部 06-4700-4778
苅田土地改良記念会館 ①13:30〜
②15:30〜
大阪住吉支部 06-4700-4778
サーティホール「大東市立総合文化センター」 13:30〜 大東畷支部 072-863-2776
扇町公園 15:00〜 梅田支部 06-6131-0537
港近隣センター 15:00〜 大阪中央支部 06-6271-7774
大阪会館ABCホール 15:00〜 なにわ支部
大阪中央支部
06-6776-7076
06-6271-7774
和泉コミュニティーセンター ①15:00〜
②17:00〜
③19:00〜
和泉支部 0725-40-0877
東大阪市楠根リージョンセンターももの広場(多目的ホール) ①18:30〜
②19:30〜
③20:30〜
布施支部 06-6736-7779
さんくすホール 第4会議室 15:00〜 吹田支部 06-4860-7261
兵庫県 フラワータウン市民センター 13:30〜 兵庫三田支部 079-553-8177
やまなみホール 13:30〜 兵庫三田支部 079-553-8177
アステホール 13:30〜 宝塚川西支部 072-756-7237
プレンティーホール ①13:30〜
②15:30〜
西神支部 078-922-7787
三木市文化会館展示場 ①15:30〜
②19:00〜
西神支部 078-922-7787
岡山県 百花プラザ 13:30〜 岡山東支部 086-944-7774
鳥取県 ホテル・ニュ

続きを読む
幸福の科学情報
07 July

奇跡体験 クモ膜下出血の症状から生還!

幸福の科学の最大の魅力は、「現在進行形で、大川隆法総裁の新しい教えが説かれている」ことにあります。「御法話拝聴会」では、毎回、違う内容で、昨年だけで229回、立宗25年で計1500回以上も説かれています。
内容も、身近な家庭問題から、霊界、世界情勢、宇宙人まで、あらゆる分野に及びます。御法話は霊的パワーに満ち満ちており、聴いただけで、病気が治るなどの奇跡が続出中です。

(月刊「幸福の科学」292号より紹介)

■ 生死の境をさまよった女性が、信仰による奇跡の実証者となりました。

○ 突然の呼吸困難

小倉支部精舎巡錫前日の4月16日午後4時頃。娘さんと別府に出かけていたHさんは、「気分が悪い」と、突然の不調を訴えました。次第に呼吸が荒くなり、激しい頭痛に見まわれたHさんはその場で倒れ、周囲は騒然となりました。
酸素吸入をし、救急車で運ばれることになったHさん。しかし、なかなか受け入れ先の病院が決まらず、たらい回しに遭っていました。
Hさんの唇は紫色になり、意識も朦朧としていました。その様子に、娘さんは、助からないかもしれないという不安が過ったそうです。
しかし、(神様どうか助けてください!)と心のなかで祈りを捧げたまさにそのとき、受け入れ先が決まりました。

○ 主に会いたい一心で……

Hさんは意識が薄れそうになりながら、主エル・カンターレに、「もう少し、生きさせてください……。助けてください……」と祈りました。
Hさんの心には、翌日、小倉支部に巡錫される大川隆法総裁の姿が思い浮かんでいました。
「今、死んだらエル・カンターレ様に会えない……。明日、あなた様に、お会いしたいのです……」
その声を確かに聞いた医師は、「私もエル・カンターレ様知ってますよ。あの方は、たくさん奇跡を起こされていますよね。大丈夫ですよ」と、励まし続けました。その医師は、幸福の科学の信者ではありませんが、以前、月刊誌を読んだことがあり、主エル・カンターレへの信仰のもと、数々の奇跡が起きていることを記憶していたのです。
病院では、症状から「クモ膜下出血の疑い」と診断されたHさん。
娘さんは、お母様の病状を妹さんに電話で伝えました。妹さんは、すぐさま福岡正心館に相談。Hさんの回復を願い、祈願「スーパー・ベガ・ヒーリング」が執り行われました。
時を同じくして、遠く離れた病院で、奇跡が起きました。
Hさんは突如、苦しみから解放されたのです。
CTを撮っても異常はなく、そのまま退院することになりました。
翌17日、小倉支部精舎の礼拝室に、Hさんの姿はありました。
総裁の、「昨夜も死にかけの方が生き返ったと聞きました。これは本当にご本人様の信仰心の賜物でしょう」との言葉に、Hさんとご家族は、喜びと感謝の気持ちを新たにされました。

H・Mさん (福岡県・78歳女性)

当サイトでは、今後も定期的に奇跡ニュースを配信していきます。

【関連ページ】

 奇跡体験 パーキンソン病が回復! 
 根本経典 『正心法語』の奇跡、続々! PART 2 
 大川隆法総裁の法話拝聴会で奇跡続出中! 
 −東日本大震災の奇跡− 信仰によって守られた! 
 2011年大川総裁海外・国内説法の軌跡〜説法1500回突破!
 根本経典『仏説・正心法語』の奇跡、続々!
 奇跡体験 肺ガン進行の速い小細胞肺ガンが跡形もなく消滅!
 奇跡体験 大川総裁と会って、10年患ったリウマチが治った!
 奇跡体験 脳挫傷の小学生、祈りのパワーで九死に一生

【関連サイト】
 幸福の科学月刊誌サイト

【各種お問い合わせ】
幸福の科学サービスセンター
TEL:03-5793-1727
(火〜金:10時〜20時/土日:10時〜18時)
E-mail:webmaster@kofuku-no-kagaku.or.jp

続きを読む
  • « First
  • ‹ Previous
  • 870
  • 871
  • 872
  • 873
  • 874
  • 875
  • 876
  • 877
  • 878
  • Next ›
  • Last »

幸福の科学金沢北支部ホームページは会員有志で運営しています。

↑
  • ごあいさつ
  • News
  • アクセス
logo

© 宗教法人幸福の科学 金沢北支部精舎 2025

    MENU

    • ごあいさつ
    • News
    • アクセス